革新的でコラボラティブ、かつ連携した新規プログラムの管理
Heavy Equipment
Construction, mining, and agricultural heavy equipment manufacturers striving for superior performance
Explore Industry中堅・中小企業
Remove barriers and grow while maintaining your bottom line. We’re democratizing the most robust digital twins for your small and medium businesses.
Explore IndustrySiemens Digital Industries Software Press Release Page
【2009年10月19日 米国テキサス州PLANO発】
シーメンス産業オートメーション事業部のビジネスユニットであり、製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアや関連サービスにおいて世界をリードするPLMプロバイダである、シーメンスPLMソフトウェアは本日、3Dデータの表示にPLM業界で最も広く利用されているJT™データ・フォーマットに関して詳細かつ総合的に解説している仕様書がグローバルな投票プロセスを経てISO(国際標準化機構)の工業データに責任をもつ委員会によって承認されたと発表しました。これにより、PLM分野における3D表示に関する世界初のISO出版物が発行されます。
PLM業界で最も広く利用されている軽量なJTデータ・フォーマットは、10年以上にわたり世界中の企業やさまざまなCADおよびPLMアプリケーションで3D製品データの共有や表示に使用されています。本日発表されたISOによる公式承認は、JTのオープン性に対する認識をさらに強化させるものであり、この3Dフォーマットのグローバルな普及をさらに加速させるものです。
「本日の発表は世界中の製造企業にとって画期的な出来事です。社内の部門間や外部サプライヤ、パートナーなどとの相互運用性が求められる異種システム環境下で3Dのデジタル製品データを扱っている製造企業であれば、JTの活用によって多くのメリットを享受することができます。今回、JTの仕様書がISOに承認されたことで、PLM分野におけるオープン標準としてのJTの認識が高まり、3Dデータのワークフローおよび3Dデータの長期保存のための全社標準フォーマットとしてほぼすべての製造企業がJTを採用できる道筋が整備されました」と、シーメンスPLMソフトウェアのオープン・ツール担当バイスプレジデントのBruce Feldtは述べています。
シーメンスPLMソフトウェアが開発したJTは、社内の部門間をはじめ、サプライチェーン全体で製品データを正確かつ安全に効率良く共有するための、世界で最も広く利用されている3Dデータ・フォーマットです。JTは、PLMのための共通3D言語として開発・普及することを目的に、シーメンスPLMソフトウェアが顧客のニーズにより設立したグローバルなイニシアチブであるJT Open プログラム によってサポートされています。
「マルチCAD環境を維持できることは当社にとって非常に有益です。自動車の設計と製造の両方でそれぞれ最高のテクノロジを利用できるからです。これまで各種データ・フォーマット間に互換性がなく、これが設計ベースの知的財産の活用を推進する上で大きな障害となっていました。しかし、広く採用されているJTデータ・フォーマットを利用することによって、この障害を乗り越え、下流プロセスの各協力会社とも設計ベースの知的財産を共有できるようになりました。そして、JTの仕様書がISOによって承認されたことで、すべての独立系ソフトウェア・ベンダーがJTの採用を進め、これにより、知的財産の創出と活用に関わるすべての関係者にメリットがもたらされる道筋がはっきりと見えてきました」と、タタ自動車のデジタル製品開発システム担当プログラム・マネージャーのAbhay Tarnekar氏は述べています。
本日、『JT File Format Reference』と題する文書が、3D表示のための一般仕様書(PAS)としてISOによって承認されたことが発表されました。『JT File Format Reference』 は、JTのファイル構造やデータ・セグメントに関する完全な解説からJTデータの圧縮、暗号化、ベスト・プラクティスに至る詳細な考察まで、400ページ以上にわたってJTファイル・フォーマットに関し詳細に網羅した総合ドキュメントになっています。
IDC Manufacturing Insightsの製品ライフサイクル戦略担当プラクティス・ディレクタのJoe Barkai氏は、近日発表予定の意見記事の中で次のように述べています。「シーメンスPLMソフトウェアの『JT File Format Reference』がISOの承認を獲得したことは、エンド・ユーザに希望を与えるものです。ISOといった中立のサードパーティによってJTが業界標準のCADビューワであるとの承認を得たことにより、エンド・ユーザはJTがPLMベンダーの個別の意図や意向に左右されることなく、引き続き発展していくことを期待できます」
シーメンスPLMソフトウェアは、シーメンス産業オートメーション事業部のビジネスユニットで、PLM(製品ライフサイクル管理)ソフトウェアおよび関連サービスにおいて世界をリードするPLMプロバイダです。これまで世界5万6,000社のお客さまにサービスを提供し、約600万ライセンスにおよぶソフトウェア販売実績を上げています。米国テキサス州プラノを本拠地として、数多くの企業と協働して、豊富なアイデアを価値ある製品に変えるオープンなソリューションを提供しています。シーメンスPLMソフトウェアの製品やサービスに関する詳細は www.siemens.com/plmにてご覧いただけます。
シーメンスインダストリーセクターに属するシーメンス産業オートメーション事業部(ドイツ・ニュルンベルク)は、オートメーション・システム、低圧制御機器、産業用ソフトウェアの分野で世界をリードしています。製造・加工業界向けの標準製品から、自動車生産設備や化学工場全体の自動化を含む全産業、全システムに向けたソリューションまで、その取り扱い品目は多岐にわたっています。産業オートメーション事業部は業界屈指のソフトウェア・サプライヤとして、製品の設計、開発、製造、販売、各種保守サービスに至るまで、製造企業のバリューチェーン全体を最適化します。シーメンス産業オートメーション事業部は全世界で約42,900人の従業員を擁し、2008年度の総売上高は87億ユーロ(予備的数値で未監査)を達成しています。
注意:SiemensおよびSiemensのロゴは、Siemens AGの登録商標です。JTは、米国およびその他の国におけるSiemens Product Lifecycle Management Software Inc.またはその子会社の商標または登録商標です。その他の商標、登録商標、サービス・マークはそれぞれ各所有者に帰属します。
【お客様からのお問い合わせ先】
シーメンスPLMソフトウェア お問い合わせ窓口
Tel:0066-3386-1032
E-Mail:jp_marcom.plm@siemens.com
URL:http://www.siemens.com/plm