革新的でコラボラティブ、かつ同期姓を確保した新規プログラムの管理
【2007年4月23日 米国テキサス州PLANO発】
製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアと関連サービスにおいて世界をリードするプロバイダUGSは本日、居住者参加型の3次元仮想空間であるSecond Life内にUGS Innovation Connectionを開設することを発表しました。この開設に伴い、UGSは、主力のオンライン仮想世界に参入する初のPLM専門企業になります。
Second Lifeは、2003年の一般公開以来、飛躍的な成長を続けており、現在世界中で400万人以上ものユーザが利用しています。UGSは、顧客やパートナーとのコラボレーションを行い、仮想会議を主催し、世界中の顧客が日常使用しているのと同様、UGSの各種ソリューションを実体験できるように、UGS Innovation Connectionを通じ、あらゆる場を提供していきます。仮想世界であるSecond Life内に開設されるUGS Innovation Connectionに参加する顧客およびパートナーは以下の通りです。
「Second Lifeへの参入は、未知の領域に挑戦して、さまざまな方法で実験を行い、グローバルなイノベーション・ネットワークをさらに推進していくという当社の姿勢を示す一例にすぎません。従来からの3次元のコンテンツ作成とコラボレーションにおける当社の実績、さらにSecond Lifeに数多くの顧客が参加しているという観点から、Second Lifeへの参入を決定したのは当然のことです。イノベーティブな製品の市場投入に向けた新しい手段の開発を目指しているイノベータ企業とSecond Life内で交流できることを期待しています。」と、UGSのグローバル・マーケティング担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのDave Shirkは述べています。
今後、UGSは、Second Life Auditoriumにて新製品のプレゼンテーションを主催し、2007年中にNX、Tecnomatix、Teamcenter製品ポートフォリオのアップデートを発表する予定です。Second LifeにおけるUGS Innovation Connectionの詳細については、www.ugs.com/secondlife(英文)をご覧ください。
Second Lifeは世界100ヵ国以上のユーザが参加し飛躍的な成長を遂げている3次元オンライン世界です。ここの「居住者」は自分自身で家、乗り物、ナイトクラブ、店舗、風景、衣類、ゲームなどのアイテムを作成し、仮想世界を構築することができます。
Second Life Gridは、斬新な形態の共有型3次元を体験できる最先端の開発プラットフォームであり、Philip Rosedale氏が1999年に創立したLinden Lab社の開発によるものです。Rosedale氏は、RealNetworks社の前CTOでもあり、RealVideoを含め、現在普及している数多くのストリーミング・メディア技術の開発・指揮に携わってきました。2003年4月には、Lotus Development Corporationの創設者であり、著名なソフトウェア・パイオニアでもあるMitch Kapor氏が会長に就任しました。2006年には、Philip Rosedale氏とLinden Lab社はWIRED誌の"Rave Award for Innovation in Business"賞を受賞しました。Linden Lab社は、サンフランシスコに本社を置き、物理学、3次元グラフィックス、ネットワーキングの分野で深い専門知識を有する専門家チームを擁しています。
UGSは、世界全体でおよそ430万本の販売ライセンス数と47,000社の顧客数を誇り、製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアや関連サービスにおいて世界をリードするPLMプロバイダです。UGSは、本社をテキサス州Planoに置き、顧客とそのパートナーがUGSのオープンなエンタープライズ向けソリューションを活用して、グローバルなイノベーション・ネットワーク内でコラボレーションを行うことを通して、世界クラスの製品やサービスの提供を可能にする世界の実現をそのビジョンに掲げ、イノベーションのプロセスを変革するという使命を果たしています。UGS製品やサービスに関する詳細はhttp://www.ugs.jp、http://www.ugs.com/(英文)にてご覧いただけます。
注意:UGS、Teamcenter、Tecnomatix、NX、およびTransforming the process of innovationは、米国およびその他の国におけるUGS Corp.またはその子会社の商標または登録商標です。Second LifeおよびLinden Labは、Linden Research, Inc.の登録商標です。NASCARは、米国およびその他の国におけるNational Association for Stock Car Auto Racing, Inc.またはその子会社の商標または登録商標です。その他の商標、登録商標、サービス・マークはそれぞれ各所有者に帰属します。
このニュース・リリースの記載内容のうち、歴史的事実でない部分については、顧客との関係や製品導入によって予想される利点に関する記述、または「可能です」、「します」、「期待されます」、「予定しています」、「予想されます」、「計画しています」といった予測的な言葉を伴う記述は、予測の記述に該当します。これらの予測的な記述は、数多くのリスク要因や不確実性の影響を受けるため、実際の結果は予測と異なる可能性があります。そうしたリスク要因や不確実性には、例えば、顧客の喪失や業務縮小、競争、海外取引、為替変動、価格決定モデルの変更、提携戦略、知的財産などに関連するものが考えられます。UGSは米国証券取引委員会(SEC)に提出した2006年6月30日期末のForm 10-Q四半期報告書において、上記および上記に関連するリスク要因について見解を記載しています。UGSは、今後新しい情報が判明した場合や何らかの出来事が生じた場合であっても、このニュース・リリースの予測的な記述を更新または修正する義務を負いません。