革新的でコラボラティブ、かつ同期姓を確保した新規プログラムの管理
Automotive & Transportation
Integration of mechanical, software and electronic systems technologies for vehicle systems
この産業を詳しく見るエネルギー&ユーティリティー
Supply chain collaboration in design, construction, maintenance and retirement of mission-critical assets
この産業を詳しく見る産業機械 (生産・工作機械) /重機業界
Integration of manufacturing process planning with design and engineering for today’s machine complexity
この業界を詳しく見るInsurance & Financial
Visibility, compliance and accountability for insurance and financial industries
Explore IndustryMedia & Telecommunications
Siemens PLM Software, a leader in media and telecommunications software, delivers digital solutions for cutting-edge technology supporting complex products in a rapidly changing market.
Explore IndustrySmall & Medium Business
Remove barriers and grow while maintaining your bottom line. We’re democratizing the most robust digital twins for your small and medium businesses.
Explore IndustrySiemens Digital Industries Software Press Release Page
【2012年6月12日 本社(米国テキサス州PLANO)およびテネシー州ナッシュビル発】
シーメンス産業オートメーション事業部のビジネスユニットであり、製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアや関連サービスにおいて世界をリードするPLMプロバイダである、シーメンスPLMソフトウェア は本日、ユーザーによるより良い製品のより迅速な開発を支援することを目的に、コアとなる設計機能をさらに進化させたSolid Edge® ST5をリリースすると発表しました。この最新バージョンでは、顧客ニーズに基づきさらなる生産性向上を実現する1,300以上の機能強化が行われています。
シーメンスPLMソフトウェアはまた、設計データへのアクセスの幅を広げてコラボレーションを強化するiPad®用の新しい3Dビューワ・モバイル・デバイス・アプリケーション(アプリ)であるSolid Edge Mobile Viewerの無償配布を発表しました。これらの発表は、シーメンスPLMソフトウェア主催のSolid Edge University 2012で行われました。
「Solid Edge ST5にはお客様のご要望に対する当社の真摯な対応の結果として、多くの新機能を取り入れました。お客様のニーズに直接対応すべく各機能を強化することが、真のビジネス価値を生むものと考えています。お客様は、業界を大きくリードし進化させてきたシンクロナス・テクノロジーのメリットを必ずや享受することができます」と、シーメンスPLMソフトウェアのSolid Edge製品開発担当ディレクターのDan Staplesは述べています。
Solid Edgeは、シーメンスPLMソフトウェアが誇るデジタル製品開発のための画期的なテクノロジー、すなわち、ノンヒストリでフィーチャーベースの設計テクノロジーであるシンクロナス・テクノロジーを引き続き搭載しています。シンクロナス・テクノロジーは、モデルをインポートして再利用することを可能にして設計の作成と編集を簡素化し、設計時間を大幅に短縮します。Solid Edge ST5では、シンクロナス・テクノロジーを使ってマルチボディ・モデリング、すなわち、ほぼすべてのCADシステムから部品やアセンブリをインポートしてモデリングできる機能のサポートがさらに強化されています。これによって、インポートしたジオメトリを設計要件に応じて部品をいくつも組み合わせることができます。
「Solid Edge ST5の特に新しいマルチボディ設計機能が印象的でした。この機能は、必要がなければ個々のパーツに気を取られることなく設計できる自由を与えてくれます。Solid Edge ST5を活用することにより、当社の設計スタッフの生産性が大幅に向上し、設計時間を劇的に短縮できるでしょう」と、大規模な掘削作業の設計を専門とするグローバルな大手EPCM企業のHatch社の機械エンジニアリングであるGrant Holohan氏は述べています。
多くの設計・製造会社では、図面が重要な提出物になっています。Solid Edgeは、製図の生産性向上にフォーカスを当て、現場でのミスの削減を支援してきました。Solid Edge ST5では、図面ビュー内のさまざまな位置でのアセンブリ表示、部品リストのさまざまなシートでの自動配置、あるいは寸法の位置整列の簡素化など、さまざまな機能強化が施されています。また、新しいマーキー機能は、電気配線ハーネスのネイルボードの作成、フラット・ビューやベンド・ビュー、コネクターの図面ビュー、コネクター・テーブル、コンダクター・テーブルの提供など、製造に必要なすべてのドキュメントの作成を可能にします。
熱負荷や応力を受ける熱システムや機械システムでは、エンジニアがシミュレーションしなければならない場合があります。また、問題発生時は、設計を迅速かつ簡単に変更し、設計品質を改善させる必要があります。Solid Edge ST5には定常状態熱解析機能が新たに搭載され、シンクロナス・テクノロジと組み合わせて使用すると、さまざまな設計案を短時間で検証できるため、物理プロトタイプを作成してテストする必要性がなくなります。
無償配布の新しいSolid Edge Mobile Viewアプリを使えば、Solid Edgeで作成された3D部品やアセンブリを企業内のユーザーがiPad上に表示させることができます。このアプリには、回転、パン、ズーム、部品の表示/非表示、画像の作成とEメール送信といった機能が含まれています。Solid Edge Mobile Viewアプリを使えば、設計部門やエンジニア部門以外のユーザーでも設計データを表示させることができるため、設計レビューや顧客へのプレゼンテーション、またはモデル全体の確認などを迅速かつ手軽に行えるようになります。
Solid Edge ST5は7月の出荷を予定しています。 詳細については、 http://www.plm.automation.siemens.com/ja_jp/products/velocity/solidedge/st5/index.shtmlをご覧ください。
シーメンスPLMソフトウェアは、シーメンス産業オートメーション事業部のビジネスユニットで、PLM(製品ライフサイクル管理)ソフトウェアおよび関連サービスにおいて世界をリードするPLMプロバイダです。これまで世界71,000社のお客さまにサービスを提供し、700万ライセンスにおよぶソフトウェア販売実績を上げています。米国テキサス州プラノを本拠地として、数多くの企業と協働して、豊富なアイデアを価値ある製品に変えるオープンなソリューションを提供しています。シーメンスPLMソフトウェアの製品やサービスに関する詳細は www.siemens.com/plmにてご覧いただけます。
シーメンスインダストリーセクターに属する産業オートメーション事業部(ドイツ・ニュルンベルク)は、オートメーション技術、工業用制御技術、産業用ソフトウェアを相互に組み合わせた多岐にわたる取り扱い品目を提供し、製品の設計から製造、サービスに至る製造企業のバリューチェーン全体を支援しています。産業オートメーション事業部が提供するソフトウェア・ソリューションを活用することにより、新製品の市場投入期間を最大で約50%も短縮させることができます。産業オートメーション事業部は、産業オートメーションシステム、制御機器とシステムエンジニアリング、センサと通信、シーメンスPLMソフトウェア、水処理技術の5つのビジネスユニットから構成されています。詳細はwww.siemens.com/industryautomationをご覧ください。
注意:SiemensおよびSiemensのロゴはSiemens AGの登録商標です。Femap、Insighht XT、Solid EdgeおよびVelocity Seriesは、米国およびその他の国におけるSiemens Product Lifecycle Management Software Inc.またはその子会社の商標または登録商標です。SharePointおよびWindowsはMicrosoft Corporationの登録商標です。その他の商標、登録商標、サービス・マークはそれぞれ各所有者に帰属します。
【お客様からのお問い合わせ先】
シーメンスPLMソフトウェア お問い合わせ窓口
Tel:03-5354-6700
E-Mail:jp_marcom.plm@siemens.com
URL:http://www.siemens.com/plm
Twitter:http://twitter.com/SiemensPLM_JP
1-800-493-5351 (米国)
月曜日~金曜日の7:00~20:00 (アメリカ中部時間)